5月30日(土)の午前中になんとなくスマホでTL見てて、Kindleで半額分のポイントが還元されてることを知りました。
外にいたので、詳しいことを調べることはできなかったのですが、ぱっと何冊か見てみると、確かに50%還元になってる!こ、これは・・・と思いながら、何回かに分けてポチってしまいました。
記念に時系列にまとめておきます。
知らないと恥をかく世界の大問題6

知らないと恥をかく世界の大問題6 21世紀の曲がり角。世界はどこへ向かうのか?<知らないと恥をかく世界の大問題> (角川SSC新書)
- 作者:池上彰
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川マガジンズ
- 発売日: 2015/05/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
打診買い的な感じで買ってみた本。
「知らないと恥をかく」シリーズを読んだことはないのですが、世の中知らないことばかりなので少しは知っておかないとなぁと。
怒らない経営

- 作者:大籔崇
- 出版社/メーカー:日経BP社
- 発売日: 2015/04/09
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
前から気になっていたのですが、手が出なかった本。
道後にある「道後夢蔵」というホテルであったり、 松山城に登るロープウェー乗り場の近くや道後にもある今治タオルの専門店「伊織」などの店を経営されている方の本。
次は梅津寺に温泉を備えた宿泊・飲食施設などを作るとかで目が離せないです。
「梅津寺」跡地再開発へ 温泉施設など整備 | 愛媛新聞ONLINE
実践ドメイン駆動設計

- 作者:ヴァーン・ヴァーノン
- 出版社/メーカー:翔泳社
- 発売日: 2015/03/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
実は紙媒体の本を買ってるんですけどね、読んでないんですよ。電子書籍ならもっと気軽に開けるかなと思って。
約4700円が実質半額だったので、これを機に思い切ってポチってしまいました…
ウェブはバカと暇人のもの

ウェブはバカと暇人のもの?現場からのネット敗北宣言? (光文社新書)
- 作者:中川淳一郎
- 出版社/メーカー:光文社
- 発売日: 2013/12/13
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
この前読んだ「読書で賢く生きる。 (ベスト新書)」で面白いことを書かれてたので、その流れで買ってみました。
ぽちった後に、マーケットプレイスで中古を買ったほうが安いことに気が付いたのですが後の祭りでした。
プログラマの考え方がおもしろいほど身につく本

プログラマの考え方がおもしろいほど身につく本 問題解決能力を鍛えよう! (アスキー書籍)
- 作者:V.AntonSpraul,角征典,高木正弘
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2014/08/14
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (3件) を見る
いい本だったら後輩に進めようという建前でちょっと読んでみたかったので。
「Chikirinの日記」の育て方

- 作者:ちきりん
- 出版社/メーカー:ちきりんブックス
- 発売日: 2013/11/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (12件) を見る
Chikirinさんのことは、『ブログの最後で「そんじゃーね」って書く人』くらいの認識しかないのですが、まぁ安いしいっかーって。
体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践
- 作者:徳丸浩
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ株式会社
- 発売日: 2013/07/26
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
これもかなり前に紙媒体の本を買ったのですが、読んでない本なんですよね。「Web開発するならこれだけは読んでおけ」的な一覧に載ってることが多いのですが、読んでないのでちょっと気持ち悪かったんです。これを機に改めて読み始めてみようかと思います。
アウトライン・プロセッシング入門: アウトライナーで文章を書き、考える技術

アウトライン・プロセッシング入門: アウトライナーで文章を書き、考える技術
- 作者: Tak.
- 発売日: 2015/05/07
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
文章を書く際の整理方法の一つとして、「アウトライナーを使って~」というのはちらっと聞いたことはあるのですが、どんな風に活用するのかはいまいちピンときてませんでした。どんなものか知っておきたいなと思ったのでポチっとしたのですが、Kindle祭りは終わってました・・・
まとめ
こんな祭りがあるなんて、Amazon恐るべしですね。
Hontoなどでは電子書籍全品30%Offクーポンなどを配布してて、「特定の本が安くなるよりはどれでも安くなる方がいいよなぁ。でも、Kindleで読めんからなぁ」と思ってたところだったので、ちょうどよかった。
それにしても、ますますKindleにロックインされてしまいました。
おしまい。