SSD(SSD840EVO)を購入
あれは忘れもしない*1今年の11月12日のことだった。@daruyanagi要らんくなったん?(情弱— なかじ (@nakaji) 2013, 11月 12@nakajiなかじは SSD買えない子だから必要だよ— だるやなぎ (@daruyanagi) 2013, 11月...
View Article「英語は絶対、勉強するな!」を購入
以前購入した「ITエンジニアのゼロから始める英語勉強法」で紹介されていた「聞き取り・書き取り用CD付 英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ」を買った。聞き取り・書き取り用CD付 英語は絶対、勉強するな!―学校行かない・お金かけない・だけどペラペラ作者:鄭讃容,金淳鎬出版社/メーカー:サンマーク出版発売日: 2001/05メディア:単行本購入: 2人 クリック:...
View ArticleMarkdownPad2のプレビューが中国語フォントになるときの対処
はてなブログとか、Markdownでちょっとした物を書くとき、MarkdownPadを使っています*1。私の環境ではプレビュー時のフォントが中国語フォントになってて、違和感を感じていたのですが、これを解消する方法をメモっておきます。窓の杜にて紹介されていた内容を具体的に書いただけですけどね。ゼロから再設計された「MarkdownPad 2」が公開、タブ・構文強調などの新機能を搭載 -...
View Article2013年を振り返って
2013年も終わりですね。というわけで、2013年を振り返ってみようと思います。2013年1月に立てた目標はというと・・・おっと、何も書いてなかった(;´Д`)2012年を振り返って -...
View Article2014年になりましたね
個人的な事情で新年の挨拶は控えますが、2013年があっという間に終わって2014年が始まりましたね。ぼーっとしてるとあっという間に2015年になってしまいそうです。2013年を振り返って -...
View Article興味を持つこと持たせること
いいタイトルが思い浮かばないや。2013年を振り返って - なか日記で、自分が子供の時に親父が考えてくれて事がわかった気がすると書いた。最近、自分が考えてることをベースに昔を振り返ってみると、それに近いことをしてくれてたなぁという感じ。そんな年末、こんなエントリーを見かけた。 昨日の詳細 - やま~んの箕面ロードバイク日記DS記事についての反響、 謝罪 -...
View Articleアクリフーズの件で生協からハガキが届いてた
年末から世間を賑わせているアクリフーズの冷凍食品から農薬が検出された件。群馬県がアクリフーズに立ち入り 農薬検出受け - 47NEWS(よんななニュース) 水産大手マルハニチロホールディングスの連結子会社アクリフーズの冷凍食品から農薬が検出された問題を受け、群馬県は30日、食品衛生法に基づき、同社の群馬工場(大泉町)に立ち入り調査した。...
View Article愛媛県民でも「媛まどんな(紅まどんな)」は食っとくべき
愛媛県人の間では「みかんは貰うもの」といいうのは常識ですが*1、なかなか貰う事ができないみかんも存在します。いわゆる「高級みかん」というやつですね。その一つが「媛まどんな(紅まどんな)*2」です。※のま果樹園さんのHPより愛媛県人ならみかんで1時間は話せなとね*3。そのためにも、地元で採れるみかんは一通り食べておくべきでしょう*4。出会いえひめ・松山産業まつり すごいもの博2013に行ってきた -...
View Article砥部動物園で子象を見てきた
ふと思い立って、愛媛県立とべ動物園に行って来ました。14時に家を出たので、動物園に入場したのが14:30くらい。ちょうど15:00からのペンギンへの餌やりの時間でした。あまり泳いでるペンギンを見ることがない*1ので、「なんぞこいつら、泳ぐんめっちゃ速いやん!」って関心しました。野生では泳いでる魚を補食しないといけないので当然なんでしょうけどね。そして象がいるところまで行って思い出しました。誰かが、「...
View ArticleBIOSで「ハードディスク保護」を「有効」にしてて泣きそうになった
Let'sNoteで「ハードディスク保護」を「有効」にしてて涙目になった。下記エントリに書いた@you_and_iさんからもらったSSDに換装した後、何気にBIOSの設定を見てた。 You&IさんからSSDをもらったのでCF-S9に導入してみた -...
View Article育児中の妻に殺意を抱かれないために、私の知り合いが気をつけていること。
育児に関して、こんなおもしろいエントリーがありました。育児中に感じる、寝ている夫への殺意とその対処法。 - スズコ、考える。育児中の妻に殺意を抱かれないために、夫が気をつけるべきこと。 -...
View Article(電子書籍もいいけど)やっぱり紙が好き
このタイトルにピンとくる人はきっと昭和生まれですね。それはさておき、最近、Kindleで電子書籍を買う機会が増えました。きっかけは「進撃の巨人」w...
View Article才能は幼いうちに何をしてたかで決まる件について思ったこと
炎上気味の下記ブログを読んで、思ったことを書いておく。結局、人間の才能は幼いうちに何をしてたかで決まるという事実 -...
View ArticleKindleで購入した電子書籍がダウンロードできなかった
(電子書籍もいいけど)やっぱり紙が好きなんて書いたけど、購入時のお手軽さに負けてちょこちょこ買い漁ってる今日この頃。昨日もポチッと購入ちゃった。で、スマホのKindleアプリで読もうと思ったんだけど、タイトルの一覧に載ってこないではないか。しばらく待っても何も変化がないので、もう一度Amazonの商品ページでポチッとな・・・そして、注文履歴ページを見ると同じ商品が2個購入された状態になってて、ステー...
View Articlecygwinでgit cloneした際、「WARNING: UNPROTECTED PRIVATE KEY FILE!」となる場合の対処
Cygwin版のGitで、GitHub等へSSHの認証を行って接続する際、下記のように「WARNING: UNPROTECTED PRIVATE KEY FILE!」と叱られることがあります。$ git clone git@github.com:nakaji/agile459.github.com.git Cloning into 'agile459.github.com'... Warning:...
View ArticleWindows環境にJekyll 1.4を導入する(自家用メモ)
Agile459のサイトがJekyllで作成されており、自分も触ってみたくなりました。そこで、Cygwinで環境を作ろうとしたのですが、うまく作成できずさじを投げたところ、msys環境での構築手順を@nitoyonさんが公開されていたので、それを参考に環境を作ってみました。@nitoyonさん、情報ありがとうございます。Windows で Jekyll 1.3 を動かすまでの手順 -...
View Article