2015年10月末に産まれた次男*1が2歳4ヶ月になりました。
体重は12.6kgくらい。「Nokia スマート体重計 Body +」のおかげで次男の体重も手に取るようにわかります。と言いたいところですが、2月21日以降、体重計に乗った形跡がありません。も、もう飽きちゃったのか…と呆れる私も同じくらい体重計に乗ってない気がしないでも…
バナナ離れ?
以前は、「バナナ」の3文字で何でも解決できてました。いやいやでゴネているとき、食事時におとなしく座っていないとき、などなど。
最近はそれが効かなくなってきました。
「バナナ食べる?」って言っても、「いや」といったり、食べるけど半分にしてくれと要求してきたり、半分くらい食べたやつを「どーぞ」ってくれたり(いらんわ)
でも、ミカンがあるときはすごくミカンを食べます。満面の笑みでミカンを持ってくる次男。それを食べるとまたミカンを持ってきて…を繰り返し、怖くなってきた大人が「もうやめようか」と止める有様。
食のスイッチがOnになった時の彼はすごいです。
ドアも空けるようになった
玄関先で何かしてるなぁと思って観察していると、自分で靴を履いて、ドアを開けて出ていこうとします。それなりの重さはありますが、体重をかけて上手にドアを開けます。
サムターンでカギをかけていても、回したらいいことは学習済みなので、チェーンでのロックが必須です。めんどー。
長男とすごろく
仕事から帰ると、二人ですごろくをして遊んでいました。
コマを進めるのは長男がやってあげていましたが、順番にサイコロを振るルールは何となく理解しているようです。長男がサイコロを振ると素早くサイコロを手に取り、「(サイコロぽいして)いい?いい?」と聞いてきます。
パズルもそうですが、ちょっと知的な遊びもできるようになってきました。
ウルトラマンジードが好き
なぜかわかりませんが、ウルトラマンジードが好きらしいです。
ウルトラマン全般を「じーど」って言ってるのかなぁと思っていましたが、長男のソフビ人形の中からウルトラマンジードを取り出してたのでちゃんと個体を認識しているみたい。
まとめ
もうすっかり幼児です。すねたり、怒ったり、ふてくされたしぐさをしたり、見てて面白いです。
例によって、長男とは仲よく遊んでたかと思うと次の瞬間には泣かされてるなんてことも多いです。次男が反撃し始めるのもそろそろかなぁ。楽しみ。
おしまい。
過去の次男
- 次男が2歳3ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が2歳2ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が2歳1ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が2歳になりまして - なか日記
- 次男が1歳11ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が1歳10ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が1歳9ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が1歳8ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が1歳7ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が1歳6ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が1歳5ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が1歳4ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が1歳3ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が1歳2ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が1歳1ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が1歳になりまして - なか日記
- 次男が11ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が10ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が9ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が8ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が7ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が6ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が5ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が4ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が3ヶ月になりまして - なか日記
- 次男が2ヶ月になりまして - なか日記