Quantcast
Channel: なか日記
Browsing all 848 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Kindle Paperwhiteが結構よかった件

30日返品キャンペーンがあるので「ちょっと試してみるか」なんて上から目線で注文して数日。Kindle Paperwhiteを購入(?) -...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブログ等で「```」を入力すると画面中央にグルグルした何かが表示される

はてなブログやQiita等のMarkDownが使えるサービスでソースコード等を記載する際、「```」を使うと思います。Chromeに限った話なのかもしれませんが、「```」を入力すると画面にこんなのが表示されるようになりました。なんぞこのグルグルは?と思いながらしばらく待っても消える気配がありません。何より、それ以降文字の入力ができなくなります。原因Evernote Web...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GoogleMapでクリックされた位置を取得する

ASP.NETに直接関係ないけど、カテゴリーはASP.NETにしておきます(意味不明)。イベントサイト等で会場の地図を載せますよね。そんな時、裏のメンテナンス画面で地図を表示するための情報を登録する事になりますが、そこで緯度経度を入力させたり、Googleマップで作成したiframeタグを入力させるのはさすがにかっこ悪いです。というわけで、Google Maps JavaScript API...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GoogleMapで住所などから位置を取得して表示する

この前投稿したやつに関連して前回ので自分でマップをクリックして位置情報が取れるようになりましたが、予め住所や施設名がわかっている場合はそれを入力してサクッと位置を特定したいですよね。画面サンプルコードサンプル前回のコードは引き継いでません。@{ Layout = null; } <!DOCTYPE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GoogleMapで地図の倍率を取得する

今週はGoogle Maps JavaScript API v3を使ってゴニョゴニョしていました。GoogleMapでクリックされた位置を取得する - なか日記GoogleMapで住所などから位置を取得して表示する -...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「『納品』をなくせばうまくいく」出版記念会 〜 ビール片手に倉貫さんと語る会に参加

「『納品』をなくせばうまくいく」出版記念会 〜 ビール片手に倉貫さんと語る会に参加して来ました。「『納品』をなくせばうまくいく」出版記念会 〜 ビール片手に倉貫さんと語る会開催場所松山市大手町1丁目14−2 コワーキングスペース ダイヤモンドクロス日時2014-07-24(木)19:00 -...

View Article

私がASP.NETを選択した理由

思い返せば、今までいろんなものに目移りしてきた。アプリでいうと、Webアプリ、WindowsPhoneアプリ、Androidアプリ、WPF、Silverlight等に手を出した。言語ならC#、Java、PHP、Rubyといったところだろうか。*1そんなことを振り返って、感じたのは「なんだ、結局どれも中途半端で何も身になってないじゃないか」いろいろ手を出してきた理由大きく3つくらいあるかなと思う。1....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

VisualStudio:GitHub等に恥ずかしい設定(アクセストークンなど)をアップしないようにする方法

どこかで見かけた気がするのですが、忘れたので自分で設定してみてその結果を残しておきます。経緯「ちょっと面白いもん作ったぜ!みんな見てみてー」とGitHubやBitbucketにソースをアップしたものの、Webサービスのアクセストークン等がべた書きされてて違う意味でアピールしちゃったなんてことになると悲しいですね。だからといって、公開するソースにいちいちマスクするのは面倒ですね。そんな時、今回紹介する...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Microsoft Azure WebJobを使って前日の PV をツイートするコードを書いてみた

この前、しばやんが以下のブログを書いてるのを見て、「よし、自分もやってみよう」と思ってからはや4日。一通り形になった(気がしただけだった…)のでブログに書き残しておきます。Google Analytics API を使って前日の PV を取得するコードを C# で書いてみた - しばやん雑記準備まずはVisual Studio 2013 Update3を適用しましょう。その他にGoogle...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Azure Webサイトとスケジューラーを使って前日の PV をツイートする仕組みを作ってみた

先日「 Microsoft Azure WebJobを使って前日の PV をツイートするコードを書いてみた -...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Azure PowerShellを使うための下準備

Azure PowerShellを使用すると、PowerShellでAzureのいろんな操作が行えるようになります。Azure PowerShellは標準ではインストールされていないので、WebPI*1を使用してインストールする必要があります。Download the Microsoft Web Platform小話先日、このブログのPVをツイートする仕組みを作っのですが、Azure...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Amazonプライムをうっかりしたけど良い対応してもらった件

この前*1、Kindle...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Microsoft Azure WebJobのスケジューラの件

Microsoft Azure WebJobを使って前日の PV をツイートするコードを書いてみた -...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GitBucketでプライベート環境にGitHubクローン環境をサクッと作ったった

今日はこんな事がありました。 若い子がVSSかSVNどっち使う?って話をしてたので、Gitを提案した。協議の結果、VSSになったらしい(*´ω`*)— なかじ (@nakaji) 2014, 8月 14...

View Article

後先考えず、はてなブログProにしたった

さっき、はてなブログProにしました。はてなブログProを開始しました http://t.co/5iYTprqhjn— なかじ (@nakaji) 2014, 8月 16きっかけはあの人のひところからなか日記、はてなブログ Pro じゃなかった— しばやん (@shibayan) 2014, 8月 11え、なになに?Proにしたら何かいいことあるの?と思って聞いてみたら、@nakaji月に 1000...

View Article


「もっと○○してからにしよう」をやめる

今朝、はてなブログProの契約をしました。後先考えず、はてなブログProにしたった -...

View Article

愛媛(松山)にいてよかったこと

だるやなぎさんが見ず知らずのおばちゃんに助けてもらったそうで、 港まで走ってたら通りすがりのおばちゃんがクルマ乗せてくれた! 惚れる!! (@ 三津浜港 in 松山市, 愛媛県) https://t.co/Sbo8XBUXTU— だるやなぎ(歩兵) (@daruyanagi) 2014, 8月 17いいねぇと呟いたら、依頼を受けたので私が良いなぁと思うことを書きます。...

View Article


イケダハヤト氏による松山の良いところ紹介

先日、IT技術者としてというか、なんとなーく松山に住んでて良かったなぁと思うことを書きました。愛媛(松山)にいてよかったこと - なか日記ちょうどそれと同じタイミングで、大洲で愛媛をホンキで考える「KnocknRollえひめ 2014」というイベントがあったようです。KnocknRollえひめ 2014概要 |...

View Article

はてなブログのRSSからエントリー情報を取得する

現在、このブログのページビューをつぶやくBotを作ってMicrosoft Azure上で運用しています。Azure Webサイトとスケジューラーを使って前日の PV をツイートする仕組みを作ってみた -...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

酢酸先生が「AED検索 Web版」をローンチした件について

酢酸先生がAED検索のWeb版をブログで公開されてました。AED検索 Web版を作りました - 酢ろぐ!WEB版とありますが、Windowsストアアプリ版もあります*1。Windows ストア の Windows 用 AED検索...

View Article
Browsing all 848 articles
Browse latest View live